今まで使っていたOGKのヘルメットには、Bluetoothオーディオレシーバーとヘルメットスピーカーを取り付けていました。オーディオレシーバーなので、着信に対応したりは出来ませんでした。



ヘルメットを久しぶりに新調したので、HJCのシステムヘルメットには、通話可能なBluetoothヘッドセットを取り付ける事にしました。

OGK ASAGI オープンフェイス ヘルメット
現在、メインで利用しているヘルメットです。
2019年2月2日追記:現在はサブで使っています。
OGK ASAGIです。
ヘルメット内部にインナーサンシェードがあります。
OGK アサギ オープンフェイスヘルメット
OGK ア...

MOCREO MOLINK Clipper Bluetoothレシーバー
現在使用しているグリーンハウスのBluetoothオーディオレシーバーのステレオミニジャックが接触不良で片側しか聞こえなかったりして不調です。
そこで新たにBluetoothレシーバーを探したら、MOCREOのやつが安かったの...

ヘルメットスピーカー
Bluetoothオーディオレシーバーと一緒にヘルメットスピーカーを購入しました。
2017年11月に、以前から使用していたBluetoothオーディオレシーバーのステレオミニジャック部分が調子悪くなり新しいレシーバーを購入しました。...
ヘルメットを久しぶりに新調したので、HJCのシステムヘルメットには、通話可能なBluetoothヘッドセットを取り付ける事にしました。
※2018年12月現在:Yahooカーナビも、音声操作(Androidのみ)が可能になっていたので、ちょうど良かったと思います。

HJC システムヘルメット
2018年12月現在、メインで使用するために購入したヘルメットです。
HJCのシステムヘルメットです。
HJC HJH151 IS-MAXⅡ DOVA
HJC HJH101 IS-MAXⅡ MINE
なぜ二つかという...
HJCのシステムヘルメットは、12月初めの記事でも書きましたが、2つあるんでBluetoothヘッドセットも2つ購入してみました。
2つ購入したといっても、同じBluetoothヘッドセットではなく、ちょっとだけ違うタイプのBluetoothヘッドセットです。

上側がNatuokeのBluetooth4.1+EDR ヘルメットヘッドセットで、下側がNICONIKOのBluetooth4.0 ヘルメットヘッドセットです。
Natuoke Bluetoothヘルメットヘッドセット 日本語説明書付き
画像は、Natuoke Bluetoothヘルメットヘッドセットです。スピーカーは分厚いですが、最近のヘルメットはスピーカー用の窪みがあるんで取り付けても大丈夫な厚さだと思います。
最新の4.1+EDRブルートゥースタイプとなります。
もう一つのヘッドセットは、スピーカーを薄型にしたタイプです。Natuokeとの違いはそれだけでなく、Natuokeが電話に自動応答機能が付いていましたが、NICONIKOのヘッドセットには付いていません。自動応答が付いていないだけで、電話の応答も拒否も出来ます。
NICONIKO Bluetooth 4.0 ヘルメットヘッドセット
これで、3つのヘルメットで音楽を聴きながらツーリングする事が出来ます。
コメント